【脳育】バランス感覚をきたえる ~ 6カ月の赤ちゃんの育児 【イクメンやってます #61】/発育・トレーニング
お座りやつかまり立ちが始まると、まだ体のバランスが上手にとれないために 赤ちゃんがあやうくケガをしそうになることもあるかと思います。 親として、何とかこの時期の赤ちゃんをサポートできないかと思っていた...
Search
お座りやつかまり立ちが始まると、まだ体のバランスが上手にとれないために 赤ちゃんがあやうくケガをしそうになることもあるかと思います。 親として、何とかこの時期の赤ちゃんをサポートできないかと思っていた...
愛娘の髪は、生まれたときから生えていた髪と あとから新しく生えてきた髪が混在しています。 これらは長さがそろっておらず、見た目にもよくないので全体的に切り揃えることにしました。 動画の補足としては、...
ミルクや離乳食のようなちゃんとした食事ではなく、赤ちゃんの新しい「お楽しみ」として おやつを与えられるようになるのを、以前から楽しみにしていました。 私の住んでいるところでは、市販のベビー用おやつで最...
6カ月の終わりころ、愛娘が初めて喃語を発しました。 数日前からそれっぽい言葉を話していたので そのたびに目の前でイクメン野郎が話して、お手本を見せていました。 動画では、初めて発した言葉を 自ら確か...
動画の詳しい(?)解説をこちらで読めます! 「ハイハイしないと発達に影響が!? 早すぎる“つかまり立ち”に動揺 」(It Mama) https://itmama.jp/2016/12/24/149...
ボタンを押すタイプのおもちゃも定番ですね。 指先をよく動かしたほうが脳の発育にいいのかなと、 何度も愛娘に渡して遊ばせようとするのですが なかなか親の思い通りにはなりません・・・。 ∞*:;;;;...
動画の詳しい(?)解説をこちらで読めます! 「そろそろ解放して!イクメン流“1人遊び”を促す4ステップ」(It Mama) https://itmama.jp/2016/12/14/147035/ ...
お座り期の赤ちゃんが遊びやすいプレイジムを探していたところ、 遊びに行った児童館にちょうどそんなジムがあったので、早速購入してみました。 このジムで末永く遊んでもらう予定でしたが 愛娘は最近つかまり立...
動画の詳しい(?)解説をこちらで読めます! 「超迷う!初めての葬式“赤ちゃんの服装”何着させよう…」(It Mama) https://itmama.jp/2016/12/02/145419/ 久...
今回は『イクメンやってます』番外編、わが家の原住民(猫)のご紹介です。 愛娘が生まれる前からわが家に住み着いていた4匹の原住民たち。 彼らは愛娘のよき友達になってくれるでしょうか。 きっとそうなって...